- コンテナの大きさはどのぐらいになりますか?
- 積み重ねはできますか?また何段ぐらいの積み重ねができますか?
- 中古のコンテナがどう利用されていくのかわかりません。どんな加工が可能ですか?
- 中古のコンテナということで、この先どれぐらいながく使えるのか不安です。設置してからの耐久年数はどのくらいですか?
- 設置できる地面の条件等はありますか?
- 荷物を運んでいたということで、通気性や温度の上昇が気になります。
- コンテナの扉はどうなっていますか。改造などは可能ですか?
- コンテナに防音性はありますか?
- コンテナを大型の倉庫や住宅に使う場合は、建築物とみなされますか?
- 契約から搬送までにどのぐらいの期間がかかりますか?
- 料金や契約の条件などがわかりません。また実際詳しい説明も聞いてみたいのですが…。
- コンテナの大きさはどのぐらいになりますか?
-
コンテナは20フィート型(約6m)と40フィート型(約12m)になります。
詳細な寸法は「コンテナの種類・スペック」でご確認ください。
- 積み重ねはできますか?また何段ぐらいの積み重ねができますか?
-
できます。
本船では、ハッチ内に40フィートで総重量30トンを9段まで重ねられる強度があり、大変丈夫です。
- 中古のコンテナがどう利用されていくのかわかりません。どんな加工が可能ですか?
-
そのままで倉庫、物置に。
ドア・窓・断熱材等を取付け店舗や事務所等への改造ができます。
またアイデア次第で様々な用途にご利用できます。このサイトに多くの使用例が掲載してありますので、ご覧ください。
- 中古のコンテナということで、この先どれぐらいながく使えるのか不安です。設置してからの耐久年数はどのくらいですか?
-
錆などによる穴あきなどは補修や補強をするので、お客様が購入されてからの保守点検等により耐久年数は長期的になり、約10年以上の使用が可能です。
- 設置できる地面の条件等はありますか?
-
設置基礎を行っての設置になりますので、特に条件はありません。
ジャリの土地では重さで四隅が沈みますので、コンテナの四隅が接する部分にコンクりート板等が必要となります。
- 荷物を運んでいたということで、通気性や温度の上昇が気になります。
-
強度と高度の水蜜性・風密製があり温度の上昇はあります。換気用の穴を空け対応が可能になってきます。
- コンテナの扉はどうなっていますか。改造などは可能ですか?
-
両開きの扉になっています。トラック用扉・シャッター等に改造できます。
- コンテナに防音性はありますか?
-
ありません。
防音材等加工取付けは可能です。
- コンテナを大型の倉庫や住宅に使う場合は、建築物とみなされますか?
-
倉庫は特に問題ありませんが、住宅に関しては各市役所での確認が必要になる場合もあります。
- 契約から搬送までにどのぐらいの期間がかかりますか?
-
約1週間ほどになります。最短で3日、時期や条件によっては1ヶ月程度となります。
「お引き渡しまでの流れ」をご覧のうえ、詳しくはお問い合せください。
- 料金や契約の条件などがわかりません。また実際詳しい説明も聞いてみたいのですが…
-
コンテナショップを構成する3社が全国のご相談に応じます。料金や契約に関する疑問、また設置の相談などお気軽に最寄りの各社へお問い合わせください。